牧志 朋子
(MAKISHI, Tomoko)
ステイタス 博士課程1年
連絡先 makishi.tomoko[at]anthro.c.u-tokyo.ac.jp
研究題目
研究関心領域 都市、住まい、人の移動、インフラ、住民組織
対象地域 モンゴル国、ロシア連邦ブリヤート共和国
研究内容
現在は、モンゴル国の都市部を対象として都市住民の住まいのあり方について研究しています。
研究業績
学会・口頭発表
2021. 09 「日本人によるモンゴル国内のエスニック・マイノリティ研究の概観」日本モンゴル外交関係樹立50周年行事 国際学術シンポジウム「日本・モンゴル両国の教育,文化,スポーツの分野でともに歩んだ50年を振り返って」,於・モンゴル国立大学
2023. 09 「南シベリア・ブリヤートからのメッセージ:ブリヤート語ラップから見る困難と希望」人間文化研究機構 グローバル地域研究推進事業 東ユーラシア研究プロジェクト 国立民族学博物館拠点主宰 第6回辺境ヒップホップ研究会,於・国立民族学博物館
2025. 03 「自分の家に住まうという倫理:モンゴル国ウランバートル市における都市再開発停滞期の語りから」日本文化人類学会関東地区研究懇親会2024年度博士論文・修士論文発表会,於・東京大学
論文
(査読有り)
(査読無し)
書評
翻訳
2020 『白鳥と狩人:ブリヤートの民話』(山越康裕・さねすえ,2020年,東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所)ブリヤート語翻訳(私家版として作成)
報告書
学位論文
2019「エスニック表象としての伝統衣装デザインと実際の衣装の差異:ブリヤート共和国ウラン・ウデ市における四角エンゲルの事例より」(2019年度東京外国語大学言語文化学部,卒業論文)
2024「自分の家に住まうという倫理:モンゴル国ウランバートル市における都市再開発停滞に関する語りから」(2024年度 東京大学大学院総合文化研究科,修士論文)
その他
エッセー
2018. 09 「ブリヤート留学記」『日本とモンゴル』53(1),120-124.
文化広報活動
2019. 08 第1回モンゴル語スピーチコンテスト企画・運営,於・早稲田大学
2022. 02 ブリヤート語詩「あの娘はどこの娘」朗読,日本モンゴル外交関係樹立50周年記念 モンゴル語・文化発表会,於・オンライン
2022. 07 講義「モンゴル国の歩み〜東アジア情勢理解のために〜」,松下政経塾有志第1回アジア太平洋外交ゼミ,於・オンライン
2023. 10 モンゴル文字解説パネル出品,第五回アルアル書道作品展,於・アートガーデンかわさき
調査歴
2019.09 ロシア連邦ブリヤート共和国ウラン・ウデ市(卒論調査)
2024.01 モンゴル国ウランバートル市(修論予備調査)
経歴
学歴
2015. 04 東京外国語大学, 言語文化学部, モンゴル語専攻 入学
2017. 09 ブリヤート国立大学[ロシア], マス・コミュニケーション研究科 留学
2018. 02 ブリヤート国立大学[ロシア], マス・コミュニケーション研究科 修了
2020. 03 東京外国語大学, 言語文化学部, モンゴル語専攻 卒業
2020. 04 東京大学, 総合文化研究科, 超域文化科学専攻, 文化人類学コース 修士課程 進学
2025. 03 東京大学, 総合文化研究科, 超域文化科学専攻, 文化人類学コース 修士課程 修了
2020. 04 東京大学, 総合文化研究科, 超域文化科学専攻, 文化人類学コース 博士課程 進学
職歴
2021. 09~2023. 09 在モンゴル日本国大使館, 専門調査員(広報・文化担当)
2024. 01~現在 モンゴル語教室ノタック, モンゴル語講師兼事務員
研究助成/その他
2020.04~2024.03 東京大学エンデバー・ユナイテッド・ホールディングス奨学金
2025.04~現在 JST次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING) 東京大学「グリーントランスフォーメーション(GX)を先導する高度人材育成(SPRING GX)」プロジェクト生
備考 2025年4月現在