遠藤 暁子 (ENDO, Satoko)


ステイタス 博士後期課程      

連絡先 endo.satoko [@] anthro.c.u-tokyo.ac.jp      

研究題目 現代日本のヨーガ実践:「癒し」に関わる身体知のtransmissionを中心に 

研究関心 身体、 癒し、実践コミュニティ、現象学、感覚、創造性

対象地域 日本

研究内容


研究業績

学会発表       

▪️  Beyond the Individual Body: Embodied Openness, Spontaneity, and Relationality in Iyengar Yoga Practice in Contemporary Japan. The Finnish Cultural Studies Conference、口頭発表、 於フィンランド:トゥルク、2025年12月予定。

論文                        

(査読有り)

(査読無し)

▪️  1992「鹿踊りとその受容」『人文論選』第4号 早稲田大学.

▪️  1995「愚かな身体をめぐって:ピナ・バウシュの迂回と逡巡」『ユリイカ』1995年 3月号266-278. 青土社(依頼あり).

書評  

▪️ 2025「書評:チョルダッシュ,トーマス・J.『聖なる自己  ——カリスマ派の癒しの文化現象学』 」『文化人類学』90(1)掲載予定

学位論文             

▪️  1995「ピナ・バウシュのタンツテアターにおける身体の出来性」1994年度東京大学総合文化研究科修士論文

企画

▪️  Instagram:millionbodies

▪️  芸術家活動https://sato-endo.blogspot.com/

調査歴

現在、国内での調査活動に従事中

教育歴

2005年7月  東京学芸大学教職大学院 教育実践専門職高度化専攻音楽教育プログラムワークショップ ワークショップ「身体と音とサイレンス」講師

2016年 - 現在  アイアンガー・ヨーガ国際認定指導員(CIYT level2)


経歴

2023年〜現在 東京大学総合文化研究科超域文化科学専攻(文化人類学) 博士後期課程入学

2018年 日蘭建築文化協会/有田クリエーターズヴィレッジ会議(有田市江越邸)招聘芸術家

2013年 Kunst & Complex(ロッテルダム)招聘芸術家

2010年、2014年 Het Wilde Weten(ロッテルダム)招聘芸術家

2007年 Dans Ateliers(ロッテルダム)招聘芸術家

2006年 The Red House(ソフィア)招聘芸術家

2006年 Brinkhal(トゥルク、フィンランド)招聘芸術家

2005年 Dasarts (現アムステルダム芸術大学修士課程)修了

2000〜2005年 Dans in Kortrijk(コルトレイク)招聘芸術家

2000年度 P.A.R.T.S.舞踊大学(ブリュッセル)招聘芸術家

1995年3     東京大学大学院修士課程修了(総合文化研究科 表象文化論専攻)

研究助成/その他

Pepinieres Europeennes pour jeunes artistes 受賞、2005年度 

トヨタ・コレオグラフィーアワード ファイナリスト、2002年度 

備考       20254月現在