お知らせ
-
第119回現代人類学研究会
第119回「文化人類学を自然化する」・日時:2021年3月21日(日)13:00~18:00・オンライン開催(zoom)・参加方法:3/19(金)までに下記までお申し込み下さい。 3/20(土)正午までにご案内をお送りします。(申し込みフォーム)https://forms.gle/dnQQTvBhdvQm3j4f9 ・概要 国立民族学博物館の共同研究「文化人類学を自然化する」の成果発表の一環として開催いたします ...
投稿: 2021/03/05 4:08、院生会2 -
第115回現代人類学研究会
第115回の研究会「医学教育を通して人類学教育の拡張可能性を考える」日時:10月14日(日)13:30~場所:東京大学駒場キャンパス18号館4階コラボレーションルーム1(予約不要)発表者3人、コメンテーター2人の大きな企画となっております。是非、足をお運びください。プログラム(予定)は以下のようになっております(敬称略)。******************趣旨説明:浜田明範(関西大学)発表①:倉田誠(東京医科大学)「臨床医学との出会い:医学研究・教育における人類学の展望」発表②:山崎吾郎(大阪大学 ...
投稿: 2018/09/19 3:12、院生会1 -
第114回現代人類学研究会
ブリティッシュコロンビア大学で博士号を取得されたダダ・ドコットさんによる、博士論文に基づく発表とワークショップの二部構成です。日時:10月5日(金)15時~場所:東京大学駒場キャンパス14号館4階、407教室****************第一部 Anthropology of the Hometown, Postcolonial Hauntings, and Methodological Confusionsドコットさんの博士論文の内容を基にした研究発表で、コメンテーターとしてゴロヴィニャ・クセーニヤ(東京大学)さんをお迎えします。第二部のワークショップ(17時開始)The Method of ...
投稿: 2018/09/19 3:14、院生会1 -
第112回 現代人類学研究会
現代人類学研究会<特集:つくること・あらわすことーーインゴルド『メイキング』再考>開催概要【日時】2018年4月15日(日曜日) 14:00~18:00(終了後に懇親会を開催予定)【場所】東京大学駒場キャンパス14号館407教室(地図:http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam02_01_13_j.html ...
投稿: 2018/04/09 22:55、院生会2 -
第108回現代人類学研究会
現代人類学研究会<特集:存在論的転回の行先>開催概要【日時】2016年3月8日(火)14時00分~17時30分(終了後、会場にて名刺交換・懇親会も予定しております。事前連絡はご不要ですので、奮ってご参加ください)【場所】東京大学駒場キャンパス14号館407教室(地図:http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam02_01_13_j.html)*エントランスカードをお持ちでない方は ...
投稿: 2016/02/16 0:48、院生会1
1 - 5 / 32 件の投稿を表示中
もっと見る »
リンク・引用・著作権について
東京大学文化人類学コース院生会のウェブサイトではリンクを歓迎します。特に連絡は不要ですが、ご一報があれば相互リンクをいたします。また、「東京大学文化人類学コース院生会ウェブサイト」としてリンクを貼る際は、必ずトップページ(http://inse.anthro.c.u-tokyo.ac.jp)にお願いします。
http://insei.anthro.c.u-tokyo.ac.jp以下のディレクトリに掲載された、記事・画像・その他ファイルの著作権はすべて東京大学文化人類学コース院生会に帰属します。同時に、「所属院生」「研究生」「所属研究員」「OB/OG」カテゴリーにある各プロフィールの著作権は、それぞれの文章を執筆した個人にも帰属します。これらのファイルの、出版物への無断転載はご遠慮下さい。
http://insei.anthro.c.u-tokyo.ac.jp以下のディレクトリに掲載された、記事・画像・その他ファイルの著作権はすべて東京大学文化人類学コース院生会に帰属します。同時に、「所属院生」「研究生」「所属研究員」「OB/OG」カテゴリーにある各プロフィールの著作権は、それぞれの文章を執筆した個人にも帰属します。これらのファイルの、出版物への無断転載はご遠慮下さい。